84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

高額療養費制度とは、病院診療所、薬局で支払う医療費が一月に自己負担限度額以上になった場合に申請することで超過分を払い戻してくれる公的健康保険制度です。その場合、月ごと申請書を役所の窓口に提出しなければなりません。   この高額療養費対象となる方は、病院への通院をされている方が多いと思われます。体の具合が悪い中で、窓口までその都度、手続のために足を運ばないといけません。

丸亀市議会 2021-02-18 02月25日-01号

予算第3条の債務負担行為補正につきましては、老朽化が進む丸亀市民体育館空調設備改修工事に係る設計業務委託料や、令和3年4月分の学校給食に関わる食材購入事業、また小・中学校のタブレット端末で活用するデジタル教材使用料追加するほか、それぞれ後年度に係る債務負担限度額について、契約内容確定見込みにより限度額変更を行うものであります。   

丸亀市議会 2019-02-18 02月25日-01号

予算第3条の債務負担行為補正につきましては、それぞれの後年度に係る債務負担限度額について契約内容確定見込みにより、限度額変更を行うものであります。 予算第4条の地方債補正につきましては、国の補正予算に対応する事業の財源として必要となる地方債追加するほか、各種事業費変更同意予定額通知等に伴い、市債借入限度額等をそれぞれ更正し、総額を55億4,390万円とするものであります。 

琴平町議会 2017-12-14 平成29年12月定例会(第3日12月14日)

(「はい」と呼ぶ) ○町長(小野 正人君)  施設介護利用者介護度が改善したとして対処した方でございますが、2014年、平成26年に消費税が5%から8%に引き上げられまして、2015年、平成27年には特別養護老人ホームへの入所基準が原則要介護3以上、また本年の8月からは介護保険自己保険負担が2割の導入ということで、自己負担限度額が引き上げられております。

丸亀市議会 2017-11-24 12月01日-01号

内容といたしましては、高額介護サービス負担限度額などの制度改正に対応するため、システム改修にかかわる中讃広域行政事務組合への負担金366万円を措置いたします。また、介護予防サービス利用者増加が見込まれますことから、保険給付にかかわる負担金8,000万円とその審査支払手数料150万円のほか、要支援者増加に伴い介護予防サービス計画策定にかかわる負担金1,500万円を追加計上いたします。 

坂出市議会 2016-12-08 12月08日-04号

また、医療保険高額療養費制度における自己負担限度額が適用されますので、70歳未満中間所得層の場合は10万円前後の負担となります。さらに、本市の心身障がい者医療費助成制度子供医療費助成制度対象者については、保険診療自己負担分が助成されるため、最終的な自己負担額はゼロ円となります。なお、他の手術と同様に入院時の食事代医療保険がきかない差額ベッド代は別途自己負担となります。 

高松市議会 2016-09-20 09月20日-07号

また、選挙課関係議案第99号高松市の議会の議員及び長の選挙における選挙運動公費負担に関する条例の一部改正については、市議会議員及び市長選挙における自動車の使用等に係る公費負担の意義などは理解できるものの、現在の公費負担限度額そのものが高い設定であり、さらなる増額は必要ないとして、それぞれ反対である旨の意思表示があり、挙手による採決を行った結果、いずれも原案可決することと決定した次第であります。

観音寺市議会 2016-06-14 06月14日-03号

負担軽減を受けるためには、介護保険負担限度額認定申請手続を行う必要があり、昨年8月以降の負担軽減のために認定申請され、負担軽減対象者として判定された方で、先月末までに転居やお亡くなりになった方等を除いた589人が今月1日現在の対象者です。今年8月以降の負担軽減申請手続につきましては、今月上旬に現在の負担軽減対象者通知を送付しております。 

観音寺市議会 2015-03-10 03月10日-02号

高額療養費見直し内容は、負担能力に応じた負担を被保険者に求めようとする観点から、所得区分自己負担限度額をきめ細かに設定したもので、70歳未満所得幅が広過ぎると指摘されていた一般所得者所得210万円以下に自己負担限度額の新区分を設け、現行より2万2,500円下がっております。それ以上の所得210万円から600万円以下までは、現行のままの自己負担限度額としております。

丸亀市議会 2014-12-04 12月04日-04号

高額療養費でも事前に手続すれば医療機関等窓口の支払いが自己負担限度額になる方法があるのに、この心身障害者医療についてはどうしてそうならないのか、何とかしてほしいという御相談を受けました。同じ条例の中で助成制度で対応が違うのもどうかと思いますし、何よりも心身障害者の方の負担をできるだけ軽くするということが大事ではないでしょうか。